「日本酒に興味はあるけど、何を選べばいいのかわからない…」
「お店で恥をかかずに日本酒を頼むにはどうしたらいい?」
「ネットで買う日本酒、本当に大丈夫?」
日本酒に関する疑問や不安はつきもの。
このサイトでは、「どの日本酒を選べばいいの?」「どうやって飲むと美味しいの?」といった初心者の方の疑問を解決し、日本酒の魅力や楽しみ方をわかりやすく紹介します。
知識よりも、まずは一杯。
日本酒をもっとシンプルに、美味しく楽しみましょう。
酒妖四天王
気軽に楽しめるように妖怪をモチーフにそれぞれの酒の種類をまとめてみました。
酒妖名(読み) | 守る酒の種類 | 特徴・性格 | 見た目のイメージ | 代表技・能力 | モチーフ |
---|---|---|---|---|---|
米鬼(こめおに) | 純米系 ・純米大吟醸 ・純米吟醸 ・特別純米 ・純米酒 |
誠実で実直、力強くどっしり | 米俵の鎧をまとった赤鬼、背中に黄金の稲穂 | コメノチカラ(米の旨味を高める)、ウマミノカミ(味を濃厚にする) | 鬼、稲荷神、力強い純米酒 |
香狐(かおるぎつね) | 吟醸系 ・大吟醸 ・吟醸 |
華やかで気品あふれる、ミステリアス | 銀色の毛並みを持つ妖狐、尾から桜の香りが漂う | アロマノカゼ(芳醇な香りを放つ)、フルーティミスト(華やかさを増す) | 九尾の狐、桜、吟醸酒の香り |
燗獣(かんじゅう) | 本醸造系 ・特別本醸造 ・本醸造 |
職人気質で頑固、熱燗で真価を発揮 | 炎をまとった獅子、体温が高く熱燗で強くなる | アツカンブースト(熱燗で攻撃力UP)、ホンジョウノヒ(温めて味を引き立てる) | 火吹き坊主、酒の燗付け、熟成の旨さ |
酔楽坊(すいらくぼう) | 普通酒 | 陽気で気取らない、誰とでも仲良くなる | 赤ら顔の小鬼、法被を着たお祭り男風 | ミンナノサケ(庶民に愛される)、ヨイヨイパワー(気軽に酔える) | 笑い鬼、お祭り、庶民派の酒 |