クロネコ味巡り(ベータ版/試験運用中)

島根観光&地酒巡り!冬に楽しむ伝統と美味しいお酒

島根の冬を彩る伝統の味と文化

日本酒発祥の地・島根が誇る銘酒と伝統文化

日本酒の歴史が息づく島根

2024年12月、日本の「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。その歴史を紐解くと、島根県はまさに日本酒発祥の地として知られています。

『古事記』には、スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治する際に使用した「八塩折の酒」が登場し、『出雲国風土記』では、佐香神社(出雲市)で神々が酒を造り宴を開いたと記されています。「佐香」という名は「酒」の語源とされ、島根の酒造りの歴史は神話の時代にまで遡ります。

島根の代表的な酒蔵と銘酒

島根県には、伝統を守りながらも独自の進化を遂げた酒蔵が点在しています。その中でも特に注目の5つの酒蔵をご紹介します。

1. 李白酒造(松江市)

  • 代表銘柄: 李白
  • 明治15年創業、酒文化を未来へ継承することを使命とし、芳醇でまろやかな味わいの日本酒を醸造。
  • 公式サイト

2. 旭日酒造(出雲市)

  • 代表銘柄: 十旭日
  • 創業明治2年。出雲大社御神酒「八千矛」も醸造し、食事と共に楽しめる酒造りにこだわる。
  • 公式サイト

3. 古橋酒造(津和野町)

  • 代表銘柄: 初陣
  • 地元の米と清流の仕込み水を使用し、伝統技法を守る酒蔵。
  • 公式サイト

4. 岡田屋本店(益田市)

  • 代表銘柄: 菊弥栄
  • 明治10年創業。「日本の弥栄を願う」思いが込められた酒造り。
  • 公式サイト

5. 隠岐酒造(隠岐の島町)

  • 代表銘柄: 隠岐誉
  • 隠岐諸島の自然を活かした五味の調和を大切にした酒造り。
  • 公式サイト

島根の冬を彩るイベント

伝統的な節分祭

熊野大社(松江市) 2月2日

弓矢を放ち厄を祓う神事の後、舞殿で豆まきが行われます。 詳細はこちら

太皷谷稲成神社(津和野町) 2月2日

厄除け祈願祭が執り行われ、本厄の人々が多く訪れます。 詳細はこちら

バレンタイン特別スイーツ

Patisserie J.KOWARI(松江市)

厳選素材を活かしたフランス菓子を提供。 詳細はこちら

Fruits moritani(益田市)

島根県産の美都いちごとミルクチョコの絶妙なバレンタインスイーツ。 詳細はこちら

2025年注目の新スポット

改装トレーラーの理容室 Maverick(飯南町)

ヴィンテージトレーラーを店舗とした個性的なバーバー。

“まちにとける”貸別荘 まちとけ大社(出雲市)

出雲大社近くに佇む、一日一組限定の貸別荘。

美肌と癒しの日本酒イベント

酒持田本店の日本酒風呂体験

  • 開催日: 2025年2月15日(土)・16日(日)
  • 場所: 日比谷しまね館
  • 美肌効果が高い日本酒風呂専用の入浴酒を体験可能。
  • 詳細はこちら

島根を訪れるなら

島根県の観光情報や移住支援についての情報は以下からご確認ください。

島根の冬は、日本酒、文化、イベントが充実。ぜひこの機会に、島根の魅力を体験してみてはいかがでしょうか?

関連記事

  1. 六厘舎の限定つけめん復活!東京ラーメンストリートで2/5から販売開始

  2. 埼玉発・大宮ソーセージ|地場産業と障害者雇用を支える新ブランド

  3. 冬の日光を満喫!幻想的な雪景色と特別イベントを一挙紹介

  4. 「輝翠 -SHINE MUSCAT-」シャインマスカット香る極上デザートワイン抽選販売開始!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。