くろねこ味巡り(ベータ版/試験運用中)

【3問でわかる!】ふるさと納税診断|あなたにぴったりの寄附先&返礼品はコレ!

【3問でわかる!】ふるさと納税タイプ診断

「どの自治体に寄附すればいいか迷う…」「どんな返礼品が自分に向いてるの?」
そんなあなたのために、3つの質問に答えるだけで、おすすめのふるさと納税スタイルがわかる診断をご用意しました!

Q1. あなたが返礼品に一番求めるものは?

  • A. コスパ・量の多さが大事!
  • B. ちょっと贅沢な逸品が欲しい
  • C. 実用品や日常使いのものがいい
  • D. 商品よりも地域支援・使い道に共感したい

Q2. あなたのライフスタイルは?

  • A. 家族でよく食べる。冷凍庫は広め
  • B. 一人暮らしだけど食にこだわりたい
  • C. 忙しいけど、便利で実用的なモノが欲しい
  • D. 旅行や自然、地域とのつながりを重視してる

Q3. 寄附するなら、どんな自治体が気になる?

  • A. 有名ブランド産地(米沢牛・夕張メロンなど)
  • B. あまり知られていない地方の小さな町
  • C. 震災復興・子育て支援などに力を入れている自治体
  • D. 自治体の“使い道”を明示しているところ

診断結果をチェック!

以下の答えが多かったあなたにおすすめのスタイルは…


🟩 Aが多かったあなた:
ガッツリ満足派

大容量の牛肉・豚肉・お米・冷凍食品など、コスパ最重視型の返礼品がぴったり。
例:北海道、宮崎県、佐賀県など

🟦 Bが多かったあなた:
ご褒美グルメ派

うなぎ・カニ・高級フルーツなど、ちょっと贅沢な味覚体験を求める人におすすめ。
例:鹿児島県、山形県、静岡県など

🟨 Cが多かったあなた:
実用・日用品派

日用品・タオル・家電・消耗品など、生活をちょっと楽にする返礼品を選ぼう!
例:大阪府泉佐野市、岐阜県関市 など

🟧 Dが多かったあなた:
共感応援派

返礼品よりも“使い道”や“地域への共感”を重視するあなたは、プロジェクト型寄附や災害支援系の寄附がおすすめ!
例:被災地の自治体、小規模な町の教育・福祉支援プロジェクトなど


気になる自治体・返礼品をさがしてみましょう!

ふるさと納税サイトをみる

関連記事

  1. 【マンガ風】ふるさと納税はじめて物語|“知らないと損する”をやさしく解説!

  2. ふるさと納税の手続き方法を徹底解説|確定申告とワンストップ特例の違いとは?

  3. 【2025年版】ふるさと納税の住民税控除はいつから?カレンダーでわかる税金の動き

  4. ふるさと納税、控除されてる?住民税決定通知書の見方をやさしく解説

  5. ふるさと納税の歴史と背景|制度誕生から普及、制度改正までの流れを解説

  6. 確定申告でふるさと納税の控除を申請したけど不安…よくあるミスと対処法まとめ