春の恵みが本格化し、みずみずしく柔らかな新物野菜や山菜が豊富に出回る4月。果物や魚介も春らしいラインナップが揃います。ここでは代表的な食材を【野菜/果物/魚介】ごとにまとめました。
4月が旬の野菜
名前 | 特徴 |
---|---|
たけのこ | 春の代表格。シャキシャキ感と淡い甘み、炊き込みご飯や煮物に最適。 |
春キャベツ | 葉が柔らかく甘みが豊富。サラダ・ロールキャベツで人気。 |
新玉ねぎ | 水分量多く辛みが弱い。生食やマリネに向く。 |
菜の花 | ほろ苦く鮮やかな春の定番。お浸し・炒め物に。 |
アスパラガス | みずみずしく柔らかい。ベーコン巻きやグリルがおすすめ。 |
そら豆 | 甘みとほくほく感が特徴。塩茹でやスープに。 |
スナップエンドウ | 甘みとシャキシャキの食感。サラダや炒め物に最適。 |
ふき | 爽やかな苦味と香り。煮物やきんぴらなど。 |
山菜(コゴミ、タラノメ、ゼンマイ等) | 独特な苦味や香りが早春を感じさせる。天ぷらや和え物として人気。 |
4月が旬の果物
名前 | 特徴 |
---|---|
いちご | 春〜初夏が旬の王道。品種豊富、甘みと酸味のバランス良。 |
キウイ | ビタミンCが豊富でさっぱり。 |
ハッサク | さわやかな酸味と控えめな甘みが特徴の柑橘。 |
甘夏 | 甘みと酸味が調和、ジューシーな食感。 |
4月が旬の魚介
名前 | 特徴 |
---|---|
桜鯛 | 春に旬を迎える真鯛。身はやわらかく旨味が濃い。 |
あさり | 春が最も身が太り旨み十分。味噌汁や酒蒸しなど。 |
サヨリ | 細身の白身。刺身や寿司で人気。 |
しらす | 4月頃から漁が始まり新鮮。釜揚げや生しらすが春の味覚。 |
コウイカ | 春から初夏が旬。甘みがあり刺身や天ぷらに。 |
ちょい役立ち(買い方・保存・簡単レシピ)
春の食材は“鮮度”と“短時間加熱”が決め手。香りやみずみずしさを活かすため、下ごしらえと塩加減は控えめに。
野菜・果物のポイント
たけのこは穂先が黄色く、根元の切り口が白くみずみずしいものを。下茹では米ぬか+唐辛子でえぐみ抜き。
春キャベツは外葉がみずみずしく巻きがふんわり、芯が細いものを。生は千切り、火入れは“さっと”。
新玉ねぎは表皮が薄くつやがあり重いものを。水さらしは短時間で辛みだけ落として食感キープ。
アスパラは切り口がみずみずしく、穂先が締まったものを。根元はピーラーで薄くむいて火通り均一に。
そら豆は莢がふっくら色鮮やかで、黒い筋がくっきりのものを。塩茹では“沸騰→短時間”が色よく仕上がる。
魚介のポイント
あさりは殻がしっかり閉じ、欠けのないものを。砂抜きは塩分約3%の海水で暗所1~2時間。
しらすは白く艶があり、においが穏やかなものを。生は早めに、釜揚げは冷蔵・小分け冷凍で使い切り。
桜鯛は血合いの赤みが鮮やかで身に透明感のあるものを。刺身・塩焼き・昆布締めで春らしさ満喫。