夏野菜・果物が最盛期を迎え、色鮮やかさ・みずみずしさ・栄養価の高さが際立つ8月。魚介も夏の味覚が豊富です。ここでは代表的な食材を【野菜/果物/魚介】ごとにまとめました。
8月が旬の野菜
名前 | 特徴 |
---|---|
ナス | みずみずしく柔らかい。焼き・煮物・揚げ物に美味。 |
キュウリ | さっぱりした食感。生食・漬物に最適。 |
パプリカ | 色鮮やかで甘み。サラダ・炒め物に。 |
トマト | 甘みと酸味のバランス良。サラダ・ソース両方で活躍。 |
ピーマン | ほろ苦さが魅力。炒めると甘みが増す。 |
ししとう | 軽い辛味。焼き物や天ぷらに。 |
枝豆 | ホクホク感。塩ゆでが定番。 |
ゴーヤ | 強い苦味。沖縄のチャンプルーでおなじみ。 |
オクラ | ネバネバ食感。刻んで和え物や煮物に。 |
ズッキーニ | ほんのり甘い。グリルや炒め物に。 |
ツルムラサキ | 夏の青菜。ぬめりがあり、和え物や炒め物に。 |
モロヘイヤ | 栄養価が高い。和え物やスープに。 |
とうもろこし | 甘みが強くプリプリ。茹でたりサラダにも。 |
みょうが | 爽やかな香りと辛みが薬味で活躍。 |
8月が旬の果物
名前 | 特徴 |
---|---|
スイカ | みずみずしく甘み強い。夏の代表格。 |
メロン | 高い甘味、なめらかな食感。 |
桃 | やわらかく甘い。生食やスイーツに。 |
ぶどう | デラウェアなど小粒種が旬。ジューシーで甘い。 |
イチジク | 甘みと酸味のバランスが良い。 |
プラム | 甘酸っぱく、生食・ジャムに。 |
ブルーベリー | ジューシーでデザートにおすすめ。 |
8月が旬の魚介
名前 | 特徴 |
---|---|
鮎 | 川魚の代表。香ばしい塩焼きは夏の風物詩。 |
鱧(はも) | 湯引きや天ぷらに。夏祭りの高級魚。 |
カツオ | “戻り鰹”のシーズン。脂が乗り、刺身・たたきに。 |
タコ | 夏が旬。煮物・刺身・唐揚げなど多彩。 |
岩牡蠣 | 夏限定の濃厚クリーミー。 |
サザエ | 磯の香りが豊か。壺焼きや刺身に。 |
ちょい役立ち(買い方・保存・簡単レシピ)
猛暑期は“強火・短時間”で水分と香りを活かすのがコツ。果物は冷やしすぎず、野菜は下味薄め+酸味・スパイスで後味を軽く。
野菜・果物のポイント
ナスはヘタのトゲが鋭く、皮にハリとツヤのあるものを。油と相性◎で焼き浸しが美味。
とうもろこしはヒゲが褐色で本数が多く、先端まで粒が詰まったものを。購入後すぐ加熱が甘みの鍵。
スイカ・メロン・桃は香りが立ち、手に持って重みのある個体を。切ったらラップ密着で乾燥防止、野菜室で保存。
魚介のポイント
鱧は骨切り済みを選ぶと扱いやすい。湯引き後は氷水で締め、梅肉・酢味噌でさっぱりと。
岩牡蠣は殻がしっかり重く、身がふっくらしているものを。生食可否の表示に注意し、冷蔵で早めに。
カツオは赤身が鮮やかでドリップの少ないものを。たたきは生姜・にんにく・みょうがで香り良く。