夏野菜や果物が最盛期を迎え、みずみずしさと栄養価が高まる7月。川魚・磯もの・白身魚など魚介の旬も重なります。ここでは代表的な食材を【野菜/果物/魚介】ごとにまとめました。
7月が旬の野菜
名前 | 特徴 |
---|---|
トマト | 水分が多く、甘みと酸味が豊か。生食・加熱どちらでも美味。 |
ナス | 柔らかい果肉。煮物、焼き物、揚げ物に最適。 |
ピーマン | 適度な苦味と甘み。炒め物やサラダに。 |
きゅうり | みずみずしくさっぱり。生食が定番。 |
オクラ | ネバネバ食感。刻んで和え物、煮物に。 |
ズッキーニ | ほんのり甘み。炒め物やグリルにおすすめ。 |
ゴーヤ | 独特の苦味。沖縄料理やチャンプルーで。 |
とうもろこし | 甘みが強い。茹でてそのまま、炒飯・サラダにも。 |
枝豆 | ホクホク食感。塩茹でが定番。 |
しそ(大葉) | 爽やかな香り。薬味や巻物に。 |
かぼちゃ | 夏収穫はほくほく。煮物や揚げ物に。 |
7月が旬の果物
名前 | 特徴 |
---|---|
すいか | みずみずしく甘い夏の王様。冷やして生食。 |
メロン | 甘みが濃くジューシー。デザートに人気。 |
もも | 果肉が柔らかく甘み豊富。夏スイーツにも。 |
ぶどう | デラウェアなど小粒が旬。さっぱりした甘み。 |
あんず | 酸味と甘みを楽しめる。ジャムやコンポートにも。 |
さくらんぼ | 7月上旬までがピーク。みずみずしくジューシー。 |
7月が旬の魚介
名前 | 特徴 |
---|---|
鮎 | 川魚の代表。塩焼きや一夜干しで夏らしさ。 |
鱧(はも) | 夏に美味しい高級魚。湯引きや鍋料理に。 |
イサキ | 脂が乗り、刺身や塩焼きで美味。 |
うなぎ | 土用の丑でおなじみ。蒲焼き・白焼きで滋養に。 |
タコ | 夏が旬。刺身、煮物、唐揚げなど多彩。 |
カツオ | 夏はさっぱりとした味わいの“初鰹”。たたき・刺身に。 |
サザエ | 磯の香りが豊か。壺焼きや刺身に。 |
ちょい役立ち(買い方・保存・簡単レシピ)
暑い時季は“下味は薄め+火入れは短め”が基本。水分豊富な夏野菜と瑞々しい果物は、冷やしすぎない温度管理で食べ頃をキープしましょう。
野菜・果物のポイント
トマトはヘタが濃緑で張りがあり、香りの立つものを。常温で追熟→食べる直前に軽く冷やすと甘み◎。
きゅうりはトゲが鋭く表面にハリのあるものを。薄塩で水出しすると食感アップ。
とうもろこしはヒゲが褐色で本数が多く、穂先まで粒が詰まったものを。購入後すぐ加熱が甘みの鍵。
すいか・メロンはツル付け根が沈み、香りが出てきたら食べ頃。カット後はラップ密着で乾燥防止。
魚介のポイント
鮎は腹が張り、香りの良いものを。塩焼きは“強めの塩+高温短時間”で皮パリッと。
鱧は骨切り済みを選ぶと扱いやすい。湯引きは氷水でキュッと締め、梅肉や酢味噌で。
タコは吸盤に張りがあり、身に艶のあるものを。下茹では“短時間”で硬くなりにくい。