初夏らしい爽やかさとみずみずしさを感じる食材が豊富に並ぶ5月。ここでは代表的な食材を【野菜/果物/魚介】ごとにまとめました。
5月が旬の野菜
名前 | 特徴 |
---|---|
グリーンアスパラガス | 柔らかく甘みが濃く、サラダや炒め物に最適。 |
そら豆 | 甘くてホクホク。塩茹でやサラダで人気。 |
スナップエンドウ | 甘みと歯ごたえが特徴。サラダ・炒め物に。 |
新じゃがいも | みずみずしく柔らかい。煮物や揚げ物に映える。 |
新ごぼう | 香りが強くてやわらかい。きんぴらや煮物で活躍。 |
トマト | 初夏から旬。生食・加熱どちらでも美味しい。 |
山菜(わらび、うど、こごみ、たらの芽) | 山々の恵み。天ぷらやお浸しが定番。 |
みょうが | 爽やかな香り。薬味や和え物に。 |
ズッキーニ | 5月下旬から出回る夏野菜の“走り”。炒め物やグリルに。 |
5月が旬の果物
名前 | 特徴 |
---|---|
甘夏 | さわやかな甘み、酸味のバランス良。 |
デコポン | 柑橘類の中でも甘味が強く食べやすい。 |
日向夏 | 爽やかな香りと酸味。皮も食用。 |
小玉すいか | 5月後半〜初夏から出回る。みずみずしく甘い。 |
キウイフルーツ | ジューシーな果肉でビタミン豊富。 |
アップルマンゴー | 国産は5月から出回る。 |
ブルーベリー | 早生品種は5月から。生食・デザートに最適。 |
5月が旬の魚介
名前 | 特徴 |
---|---|
しらす | 新鮮な初物は春〜初夏が旬。釜揚げや生でも。 |
カツオ | “初鰹”と呼ばれる春〜初夏の旬魚。さっぱりとした味。 |
あさり | 春から旬。身が大きく旨味十分。味噌汁や酒蒸しで。 |
さより | 上品な白身。刺身や寿司で美味。 |
いさき | 初夏から旬。脂が乗り焼き魚や刺身に。 |
コウイカ | 甘みある身。刺身や天ぷらに。 |
ほたるいか | 5月前半で名残。春の味覚で酢味噌和えなどに人気。 |
ちょい役立ち(買い方・保存・簡単レシピ)
“みずみずしさを活かす短時間加熱”と“香りの立つ薬味”が5月の鍵。室温で乾きやすい果物は野菜室で適度に保湿しましょう。
野菜・果物のポイント
アスパラは切り口がみずみずしく、穂先が締まったものを。根元はピーラーで薄くむいて均一に火入れ。
そら豆は莢がふっくら鮮緑で、黒い筋がくっきりのものが◎。塩茹では“沸騰→短時間”で色良く。
新じゃがは皮が薄く張りがあるものを。蒸して潰すだけで塩・オイルが映える。
甘夏・日向夏は皮にハリがあり、手にずっしり重いものを。切ったら乾燥防止にラップ密着で冷蔵。
魚介のポイント
しらすは白く艶があり、においが穏やかなものを。生は当日中、釜揚げは小分け冷凍で使い切り。
初鰹は赤身が鮮やかでドリップが少ないものを。たたきは薬味(みょうが・生姜・にんにく)で香り良く。
あさりは殻がしっかり閉じ、欠けのないものを選ぶ。砂抜きは塩分約3%の海水で暗所1~2時間。