“食欲の秋”らしく、根菜やきのこ、秋の果物、脂が乗った魚介が充実する10月。ここでは代表的な食材を【野菜/果物/魚介】ごとにまとめました。
10月が旬の野菜
名前 | 特徴 |
---|---|
さつまいも | 収穫後の貯蔵で甘みUP。焼き芋・天ぷら・大学芋など多彩。 |
里芋 | ぬめりとホクホク食感。煮物や芋煮で秋の味。 |
れんこん | しゃきしゃき食感。きんぴらや煮物に最適。 |
かぼちゃ | 貯蔵で甘みが増す。煮物・スープ・グラタンに。 |
ぎんなん | 秋の香りとほろ苦さ。茶碗蒸しや串焼きに。 |
にんじん | みずみずしい根菜。煮物・炒め物で彩り良し。 |
ごぼう | 香りと歯応え。きんぴらや煮物におすすめ。 |
きのこ類(松茸・椎茸・舞茸・しめじなど) | 香り・旨味・食感が豊か。炊き込み・鍋料理に合う。 |
かぶ | 白く柔らか。漬物・煮物・サラダに。 |
チンゲン菜 | 秋〜冬が食べ頃。炒め物やスープに。 |
ラッカセイ | 秋収穫。塩ゆで・炒り落花生で。 |
10月が旬の果物
名前 | 特徴 |
---|---|
りんご | 甘みと酸味のバランス◎。生食・焼き菓子に。 |
柿 | とろりと甘い秋の代表果。生食や和菓子に。 |
梨 | シャリっと食感でみずみずしい甘さ。 |
ぶどう | 巨峰・ピオーネなど大粒種が旬。濃厚でジューシー。 |
栗 | ホクホク食感。栗ご飯や甘味に人気。 |
いちじく | やさしい甘み。デザートやジャムに。 |
かぼす・すだち | 爽やかな酸味と香り。魚料理や冷奴の薬味に。 |
10月が旬の魚介
名前 | 特徴 |
---|---|
さんま | 秋の味覚王。脂が乗り、塩焼きや刺身で絶品。 |
さば | 旨味豊かで脂が乗る。塩焼き・味噌煮に。 |
秋鮭 | 身が太く脂のり良し。ムニエル・ちゃんちゃん焼きに。 |
鰹(戻り鰹) | 脂が乗り旨み濃厚。たたき・刺身が定番。 |
にしん | 秋が旬。煮物・酢〆などで活躍。 |
あさり | 身が太り旨味十分。酒蒸し・味噌汁に。 |
ちょい役立ち(買い方・保存・簡単レシピ)
“香りは逃がさず・甘みは引き出す”が10月の合言葉。きのこは乾かさず冷蔵、芋・かぼちゃは常温で追熟、果物は冷やしすぎに注意しましょう。
野菜・果物のポイント
さつまいもはずっしり重く皮に張りのあるものを。焼き芋は低温長時間で甘みUP。
きのこは石づきを落とし、洗わずペーパーで包んで冷蔵。冷凍で旨味濃縮も可。
りんごは香りが立ち、持つと重みのあるものを。切り口は塩水やレモンで変色防止。
柿はヘタが反り返り実につやがあるものを。固めはサラダ、柔らかめはデザート向き。
魚介のポイント
さんまは目が澄み口先が黄色いものが新鮮。強火短時間で皮パリッと。
戻り鰹は赤身が鮮やかでドリップ少なめを選ぶ。薬味(生姜・にんにく・青ねぎ)で香り良く。
秋鮭は腹身に厚みと艶があるものを。ムニエルは粉薄め+バター焦がしすぎ注意。