くろねこ味巡り(ベータ版/試験運用中)

【2月の献立カレンダー】冬をあたためる一週間のごはん|たら・菜の花・大根で春待ち献立

春を待つ、冬のあたたかごはん。白菜・たら・菜の花でほっと一息


はじめに|一年で一番寒い2月こそ、滋養を大切に

2月は節分や立春といった暦の節目がありながら、実際の寒さは最も厳しく、体調を崩しやすい時期です。
この時期は「温かく消化によい」「体を潤す」「少し春の気配を感じる」ことを意識した食事がポイントになります。

今回はそんな2月にぴったりの【一週間の献立カレンダー】をご紹介します。


2月の主な旬食材リスト

ジャンル 食材例
野菜 白菜、大根、ねぎ、里芋、かぶ、にんじん、春菊、小松菜、菜の花、ふきのとう
魚介 たら、ぶり、牡蠣、あんこう、ほたて
果物 いちご、みかん、キウイ、りんご
その他 豆腐、油揚げ、こんにゃく、もち米、豆類(節分)、卵

一週間献立カレンダー(朝・昼・夜)

曜日
キウイヨーグルト+トースト 白菜と豚肉のあったかうどん たらのホイル蒸し+菜の花のおひたし+ごはん
みかん+卵かけごはん+味噌汁 小松菜としらすのおにぎり+味噌汁 鶏団子の豆乳鍋+大根と人参のなます
いちご+甘酒+くるみパン 里芋とねぎのとろとろ雑炊 あんこう鍋(節分明けの滋養に)
りんごとチーズのサラダ+紅茶 根菜入り味噌ラーメン+半熟卵 牡蠣の土手鍋風味噌煮+春菊とごぼうのきんぴら
フレンチトースト+フルーツ盛り たらと白菜の豆乳シチュー+ごはん 豆腐ステーキ+菜の花のからし和え+味噌汁
節分:恵方巻といわしの塩焼き+けんちん汁 恵方巻の残りリメイク丼 ぶり大根+こんにゃくの炒り煮+ごはん
温野菜+卵スープ+トースト おにぎり弁当(ふきのとう味噌・菜の花おかか) 湯豆腐+かぶと鶏の煮物+果物

主な買い物リスト

【野菜・山菜・きのこ】
白菜、大根、ねぎ、かぶ、にんじん、春菊、小松菜、里芋、ごぼう、菜の花、ふきのとう、しめじ、しいたけ

【魚介・肉類】
たら、ぶり、あんこう、牡蠣、いわし、鶏ひき肉、鶏もも肉、しらす、卵

【果物・その他】
みかん、いちご、りんご、キウイ、甘酒、豆腐、油揚げ、こんにゃく、豆類(炒り豆、節分用)、豆乳、パン類

【調味料・保存食】
味噌、しょうゆ、塩、みりん、酒、ポン酢、ごま、バター、七味唐辛子、白だし、酢、柚子胡椒など


献立づくりのポイント

  • 湯気と香りで“温活”を
    蒸し料理・鍋料理は香りも栄養も逃さず、調理も手軽。週に2~3回取り入れると◎
  • 少しずつ“春の気配”を加える
    菜の花やふきのとうなどのほろ苦さは、春の体に切り替わるスイッチにも。
  • 節分→立春→春先への流れを献立に取り込む
    行事食(恵方巻・豆料理)をきっかけに、季節と食のつながりを自然に体験できます。

おわりに|冬の締めくくり、春の入り口を整える一週間

厳しい寒さのなかに、ふっと春の気配が混じりはじめる2月。
体を温めながら、次の季節に向けて心も体も軽くしていく準備を始めたい時期です。

旬の恵みと行事をうまく取り入れて、無理なく、心地よく、2月の毎日を過ごしてみてください。


※【月刊・旬の献立】シリーズは随時更新中です。
シリーズページやバックナンバーも合わせてご覧いただけます。

関連記事

  1. 【1月の献立カレンダー】新年を整える一週間の献立|大根・ねぎ・ぶりで温まる冬ごはん

  2. 【保存版】1月の旬食材と冬の行事食献立|お正月・七草粥・鏡開きにおすすめメニューまとめ

  3. 【保存版】12月の旬食材とイベント献立|クリスマス・忘年会・鍋料理にぴったりのレシピ特集

  4. 【保存版】6月に食べたい旬の食材まとめ|梅雨時期の野菜・果物・魚で季節のごはんを楽しもう!

  5. 【8月の献立カレンダー】夏バテ対策にも。火を使わず作れる一週間の旬ごはん|とうがん・なす・そうめんレシピ

  6. 【4月の献立カレンダー】春の旬を楽しむ一週間の献立例|たけのこ・さわら・春キャベツのレシピ集

  7. 【保存版】8月の旬食材と献立アイデア|お盆・夏休みにぴったりの夏レシピ特集

  8. 【保存版】5月の旬食材まとめ|春から初夏へ!野菜・果物・魚で季節のごはんを楽しもう

  9. 【11月の献立カレンダー】体を温める一週間の晩秋ごはん|根菜・柚子・牡蠣で整える季節の献立