くろねこ味巡り(ベータ版/試験運用中)

【ふるさと納税】確定申告したら終わり?控除・還付の確認方法まとめ

【ふるさと納税】確定申告したら終わり?控除・還付の確認方法まとめ

ふるさと納税の控除申請を「確定申告」で済ませたあと、「これで本当に合ってる?」「ちゃんと還付されるの?」と不安になる人は少なくありません。
この記事では、申告後に確認すべきポイントを【還付金】【住民税控除】それぞれ分けて解説します。


まず確認すべき2つの控除パターン

  • 所得税の還付 → 口座に現金が戻る
  • 住民税の控除 → 翌年6月以降の税額が減る

それぞれ確認できる時期と方法が異なります。順番に見ていきましょう。


【1】所得税の還付はどう確認する?

  • 確定申告後、1〜2か月後に指定口座へ振込
  • 国税庁からの振込通知または「e-Taxの還付状況」ページで確認可能

▼ e-Taxで還付状況を確認する方法:

  1. 国税庁の e-Taxサイト にアクセス
  2. 「還付金の処理状況を確認」ページを開く
  3. 申告した年・申告者情報を入力

還付される時期は例年 3月中旬~5月中旬 頃が目安です。


【2】住民税の控除はどう確認する?

  • 控除の反映は6月以降
  • 「住民税決定通知書」に寄附金控除が記載されているか確認

会社員の方は勤務先から6月頃に通知書が配布されます。
通知書の税額控除欄寄附金税額控除の記載を探してみましょう。


【チェックリスト】申告後の確認ポイント

確認項目 確認時期 確認方法
所得税の還付金が振り込まれているか 3月〜5月 e-Tax/銀行口座を確認
住民税控除が反映されているか 6月以降 住民税決定通知書で確認
寄附額に対する控除額に誤差がないか 6月〜7月 通知書と寄附額を照合

控除されてない!?そんなときの対処法

控除が反映されていない場合は、以下を確認してください。

  • 申告書に記入漏れがなかったか
  • 寄附金受領証明書を全て提出したか
  • マイナンバーや本人確認書類の添付忘れ
  • e-Tax送信エラーや控除対象の欄に誤入力していないか

それでも解決しない場合は、税務署または自治体に早めに問い合わせましょう。
必要に応じて修正申告や訂正申請も可能です。


まとめ:申告したら“確認”までがふるさと納税

  • 所得税の還付 → e-Tax or振込でチェック
  • 住民税の控除 → 通知書を必ず確認
  • 反映されていない時は修正申告も視野に

ふるさと納税は申告して終わりではありません。
「実際に反映されたかどうか」を確認するところまでが大切です。
通知書が届いたら忘れずチェックしましょう!

ふるさと納税の手続き後に役立つ!確認・控除ガイドまとめ

ふるさと納税は寄附して終わりではありません。
「控除は反映された?」「還付金はいつ?」と不安になる時期だからこそ、正しい情報を確認しておきましょう。
以下では、手続き後に知っておきたい5つの記事を厳選してご紹介します。

不安を解消して、ふるさと納税の恩恵を最大限に受けましょう!

関連記事

  1. 【マンガ風】ふるさと納税はじめて物語|“知らないと損する”をやさしく解説!

  2. 【まるっと5分】ふるさと納税とは?初心者でもすぐわかるやさしい解説ガイド

  3. 【3問でわかる!】ふるさと納税診断|あなたにぴったりの寄附先&返礼品はコレ!

  4. 確定申告でふるさと納税の控除を申請したけど不安…よくあるミスと対処法まとめ

  5. ふるさと納税、控除されてる?住民税決定通知書の見方をやさしく解説

  6. ふるさと納税の手続き方法を徹底解説|確定申告とワンストップ特例の違いとは?