くろねこ味巡り(ベータ版/試験運用中)

ふるさと納税の還付はいつ?控除のタイミングと確認方法をやさしく解説

ふるさと納税をしたあと、「還付金っていつ振り込まれるの?」「住民税の控除は反映されたの?」と不安になる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、確定申告後の流れや控除の反映時期、確認方法をわかりやすく解説します。


還付と控除、2つの違いを確認しよう

ふるさと納税で税金が軽くなる仕組みは、「還付」と「控除」の2種類に分かれます。

  • 所得税からの還付: 指定口座に振り込まれる(現金で戻る)
  • 住民税からの控除: 翌年6月以降に課税額が減る(通知書で反映)

このように、税金が戻る方法と時期が異なるので、両方を把握しておくことが大切です。


所得税の還付はいつ?

  • 還付を受けられるのは確定申告をした人のみ
  • e-Taxや税務署で申告後、通常1〜2か月以内に指定口座へ振り込まれます
  • 最速:3月中旬~4月下旬に振込通知が届くことが多い

振込時期は地域や時期によって異なりますが、4月〜5月に入金されるケースが一般的です。


住民税の控除はいつから反映される?

  • 翌年6月以降の「住民税決定通知書」に反映
  • 給与天引き(特別徴収)の方は、6月〜翌年5月の住民税が軽減されます
  • 個人で納付(普通徴収)の方は、6月以降の納付書に反映されます

住民税の控除は「目に見える振込」ではないため、通知書でしっかり確認しましょう。


【図解】控除の流れまとめ

控除の種類 対象税 反映時期 確認方法
還付 所得税 3月〜5月頃 銀行口座への振込通知
控除 住民税 6月以降 住民税決定通知書

控除が反映されているか確認する方法

住民税決定通知書の中で「寄附金税額控除」や「ふるさと納税に関する控除」の欄を確認しましょう。
金額が記載されていれば、きちんと控除が反映されています。

通知書は通常6月頃に勤務先から配布されます(会社員の場合)。自営業や個人事業主の方は自治体から送付されます。


こんなときは要注意!

  • 申告したのに控除が反映されていない
  • 還付金が振り込まれない

このような場合は、以下をチェックしてみてください。

  • 寄附金受領証明書の提出漏れがないか
  • ワンストップ特例の申請が間に合っているか(1月10日必着)
  • 税務署での申告内容に不備がなかったか

不安なときは、お住まいの自治体や税務署に早めに問い合わせをしましょう。


まとめ:時期を知っておけば安心!

ふるさと納税による還付・控除は、手続きをきちんと行えば必ず反映されます。
以下のタイミングをおさえて、安心して確認しましょう。

  • 所得税の還付 → 3月〜5月に振込
  • 住民税の控除 → 6月以降に通知書へ反映

通知書が届いたら、忘れずに内容をチェックしておきましょう!

ふるさと納税の手続き後に役立つ!確認・控除ガイドまとめ

ふるさと納税は寄附して終わりではありません。
「控除は反映された?」「還付金はいつ?」と不安になる時期だからこそ、正しい情報を確認しておきましょう。
以下では、手続き後に知っておきたい5つの記事を厳選してご紹介します。

不安を解消して、ふるさと納税の恩恵を最大限に受けましょう!

関連記事

  1. ふるさと納税の寄附金の使い道とは?地域に役立つ活用例と選び方のポイント

  2. 【まるっと5分】ふるさと納税とは?初心者でもすぐわかるやさしい解説ガイド

  3. 【マンガ風】ふるさと納税はじめて物語|“知らないと損する”をやさしく解説!

  4. 【ふるさと納税】確定申告したら終わり?控除・還付の確認方法まとめ

  5. 【保存版】ミールキットとは?メリット・種類・注意点とおすすめサービスを徹底解説!

  6. 【2025年版】ふるさと納税の住民税控除はいつから?カレンダーでわかる税金の動き