くろねこ味巡り(ベータ版/試験運用中)

【7月の献立カレンダー】夏野菜を楽しむ一週間の旬ごはん|ゴーヤ・なす・うなぎで夏バテ対策

【月刊・旬の献立】7月の一週間ごはんカレンダー

夏野菜が主役。なす・ゴーヤ・うなぎで乗り切る真夏の献立


はじめに|夏本番、体を整える“食べる涼”を

いよいよ気温がぐっと上がる7月。暑さで食欲が落ちやすい時期ですが、体に負担をかけず、しっかり栄養を摂ることが大切です。

そんなときこそ頼りたいのが、夏野菜や夏魚といった「旬の力」。
なす、トマト、きゅうり、ゴーヤ、うなぎなど、体を内側から整えてくれる食材が充実する季節です。

今回は、暑さに負けない体づくりをテーマにした【7月の一週間献立カレンダー】をお届けします。


7月の主な旬食材リスト

ジャンル 食材例
野菜 なす、トマト、きゅうり、ピーマン、オクラ、ゴーヤ、とうもろこし、モロヘイヤ、しそ
魚介 うなぎ、あじ、はも、いか、たこ
果物 スイカ、ブルーベリー、桃、マンゴー
その他 豆腐、そうめん、冷やし中華、ところてんなど冷製向きの食材が活躍

一週間献立カレンダー(朝・昼・夜)

曜日
トマトとチーズのトースト+ブルーベリー モロヘイヤとオクラの冷やしそうめん ゴーヤチャンプルー+きゅうりの酢の物+ごはん
桃とヨーグルト+クラッカー 冷やしうどん(おろし・しそ・梅) あじの南蛮漬け+焼きなす+味噌汁
スイカ+ゆで卵+トースト トマトとしらすの冷製パスタ 鶏肉と夏野菜の甘酢あん+ごはん
冷やし茶漬け(うめ・しそ)+とうもろこし 夏野菜カレー(ズッキーニ、なす、ピーマン) たこのカルパッチョ+冷奴+みょうがとしそのサラダ
フルーツスムージー+ナッツ ゴーヤの肉詰め+枝豆ごはん うなぎの蒲焼き+肝吸い+ししとうの焼き浸し
とうもろこし+おにぎり+味噌汁 ピクニック風サンド(卵・ツナ・トマト) 冷しゃぶサラダ+ところてん+きゅうりとツナの和え物
ヨーグルト+季節のフルーツ盛り 冷やし中華+枝豆+スイカ はもときゅうりの梅酢和え+なすの揚げ浸し+ごはん

主な買い物リスト

【野菜・香味野菜】
なす、きゅうり、トマト、ピーマン、とうもろこし、オクラ、モロヘイヤ、しそ、ゴーヤ、枝豆、みょうが、ズッキーニ、ししとう

【魚介・肉類】
うなぎ、あじ、はも、たこ、しらす、鶏むね肉、豚しゃぶ用肉、ツナ缶

【果物・その他】
スイカ、桃、ブルーベリー、マンゴー、豆腐、卵、パン類、そうめん、ところてん、冷やし中華麺、クラッカー、ヨーグルト

【調味料・ベース食材】
しょうゆ、酢、みりん、味噌、ごま油、オリーブオイル、だし、梅干し、塩、わさび、ポン酢、梅肉チューブなど


献立づくりのポイント

  • 火を使わない・短時間調理を意識
    冷奴、ところてん、冷やしうどんなど、調理負担を抑えたメニューを適度に取り入れましょう。
  • 酸味・薬味で食欲アップ
    梅、しそ、みょうが、ポン酢など、酸味や香りを使うことでさっぱり食べやすくなります。
  • 暑さ対策に「食べる水分」
    トマト、スイカ、なすなど、水分を多く含む食材は熱中症対策にもなります。

おわりに|夏バテ防止には旬の力を借りるのが一番

夏バテ対策は、クーラーよりも“旬の食事”。
毎日の献立に、少しずつ季節の恵みを取り入れることで、自然と体が整っていきます。

暑さの厳しい7月ですが、旬の味を上手に取り入れて、無理なく元気に過ごしていきましょう。


※【月刊・旬の献立】シリーズは随時更新中です。気に入っていただけたら、ブックマークやSNSでのシェアもぜひどうぞ。

関連記事

  1. 【保存版】8月の旬食材と献立アイデア|お盆・夏休みにぴったりの夏レシピ特集

  2. 【保存版】10月の旬食材と献立アイデア|秋の味覚を楽しむイベントレシピ特集

  3. 【1月の献立カレンダー】新年を整える一週間の献立|大根・ねぎ・ぶりで温まる冬ごはん

  4. 【保存版】12月の旬食材とイベント献立|クリスマス・忘年会・鍋料理にぴったりのレシピ特集

  5. 【保存版】9月の旬食材と献立アイデア|秋の味覚と行事食を楽しむ月見レシピ特集

  6. 【5月の献立カレンダー】旬の食材で楽しむ1週間の献立例|春から初夏の食卓を彩るメニュー集

  7. 【9月の献立カレンダー】秋の始まりにぴったりな一週間の献立|秋鮭・きのこ・ぶどうで季節の変わり目ごはん

  8. 【保存版】3月の旬食材と献立アイデア|ひな祭り・卒業シーズンにぴったりの春レシピ集

  9. 【11月の献立カレンダー】体を温める一週間の晩秋ごはん|根菜・柚子・牡蠣で整える季節の献立