くろねこ味巡り(ベータ版/試験運用中)

【6月の献立カレンダー】梅雨に食べたい一週間の旬ごはん|とうもろこし・あじ・新生姜で元気な食卓

【月刊・旬の献立】6月の一週間ごはんカレンダー

梅雨の時期も元気に。とうもろこし・新生姜・あじを楽しむ爽やか献立


はじめに|梅雨の時期こそ、旬の力で元気な食卓を

6月は、梅雨入りとともにジメジメした日が続く時期。食欲が落ちやすく、体調を崩しやすい季節でもあります。
そんなときこそ、さっぱりと食べられて栄養価も高い「旬の食材」が心強い味方になります。

今回は、とうもろこし、新生姜、みょうが、あじ、青梅など6月らしい旬食材を取り入れた【一週間の献立カレンダー】をご紹介します。

季節の変わり目を元気に乗り切るヒントとして、ぜひご活用ください。


6月の主な旬食材リスト

ジャンル 食材例
野菜 とうもろこし、新生姜、みょうが、オクラ、ズッキーニ、なす、きゅうり、枝豆
魚介 あじ、いわし、はも、しらす、するめいか
果物 青梅、さくらんぼ、すもも、びわ
その他 冷奴、ところてん、そうめん、鶏むね肉など夏向けの食材が多く登場します

一週間献立カレンダー(朝・昼・夜)

曜日
冷やしおにぎり+とうもろこしの味噌汁 鶏むね肉とズッキーニの塩炒め+ごはん あじの南蛮漬け+冷奴+きゅうりとみょうがの浅漬け
さくらんぼとヨーグルト+全粒パン オクラとしらすの冷製そうめん いわしの梅煮+なすとピーマンの揚げ浸し+ごはん
新生姜の甘酢漬け+ごはん+味噌汁 とうもろこしご飯+わかめスープ 鶏つくねとオクラの照り焼き+冷やしトマト
すももとチーズのトースト+紅茶 冷やし中華風サラダ麺 あじの干物+枝豆のだし浸し+味噌汁
フルーツグラノーラ+豆乳 枝豆とじゃこの炊き込みごはん+味噌汁 はもときゅうりの梅肉和え+小鉢三品
焼きとうもろこし+おにぎり+煮卵 ピクニック風サンド(卵・しらす・大葉) ズッキーニのラザニア風+冷やし茶碗蒸し
青梅シロップの炭酸割+トースト 夏野菜のカレー(なす・トマト・ピーマン) ところてん+冷しゃぶ+みょうがと大葉のサラダ

主な買い物リスト

【野菜・豆類】
とうもろこし、新生姜、みょうが、オクラ、ズッキーニ、なす、きゅうり、トマト、ピーマン、大葉、枝豆

【魚介・肉類】
あじ、いわし、はも、しらす、するめいか、鶏むね肉、豚しゃぶ用肉、鶏つくね(または鶏ひき肉)

【果物・その他】
青梅(シロップ用)、さくらんぼ、すもも、豆乳、グラノーラ、卵、パン類、冷奴、ところてん、そうめん

【調味料・保存用】
みそ、しょうゆ、酢、みりん、酒、塩、梅干し、ごま油、オリーブオイル、だしパックまたは顆粒だし


献立づくりのポイント

  • 酸味・香味を活かす
    梅干し、新生姜、みょうが、青梅など、香りや酸味のある食材でさっぱり仕上げると食が進みます。
  • 冷たい料理を上手に取り入れる
    ところてんや冷やし中華、冷製そうめん、冷奴など“冷たい献立”を昼や夜に組み込むと無理なく食べられます。
  • 作り置きで手間を減らす
    あじの南蛮漬け、新生姜の甘酢漬け、浅漬けなどは作り置きしておくと便利です。

おわりに|梅雨でも楽しめる食卓づくりを

梅雨のじめじめとした気候に負けない体を作るには、季節の食材が一番のサポーター。
香り・酸味・食感をうまく取り入れて、気分まで明るくなるような食卓を目指しましょう。

6月の旬を取り入れた献立で、からだとこころを整える一週間をお過ごしください。


※【月刊・旬の献立】シリーズは随時更新中です。ブックマークやSNSでのシェアも大歓迎です。

関連記事

  1. 【保存版】2月の旬の食材と行事に合わせた冬のレシピまとめ|節分・バレンタインも楽しむ季節の献立ガイド

  2. 【保存版】6月に食べたい旬の食材まとめ|梅雨時期の野菜・果物・魚で季節のごはんを楽しもう!

  3. 【保存版】9月の旬食材と献立アイデア|秋の味覚と行事食を楽しむ月見レシピ特集

  4. 【12月の献立カレンダー】年末に食べたい一週間の冬ごはん|ぶり・大根・ゆずで温まる旬の献立

  5. 【9月の献立カレンダー】秋の始まりにぴったりな一週間の献立|秋鮭・きのこ・ぶどうで季節の変わり目ごはん

  6. 【保存版】8月の旬食材と献立アイデア|お盆・夏休みにぴったりの夏レシピ特集

  7. 【8月の献立カレンダー】夏バテ対策にも。火を使わず作れる一週間の旬ごはん|とうがん・なす・そうめんレシピ

  8. 【保存版】3月の旬食材と献立アイデア|ひな祭り・卒業シーズンにぴったりの春レシピ集

  9. 【月間献立まとめ】1年を旬で楽しむ12か月の献立カレンダー|季節の食材で整えるごはん