くろねこ味巡り(ベータ版/試験運用中)

【11月の献立カレンダー】体を温める一週間の晩秋ごはん|根菜・柚子・牡蠣で整える季節の献立

冷え込む季節に。根菜・柚子・牡蠣で温まる晩秋の献立


はじめに|「深まる秋」は、心と体をととのえる献立から

11月は日ごとに寒さが増し、気持ちも体も“冬支度”を始める季節。食卓では、根菜やきのこ、脂ののった魚、温かい煮物や汁物が主役になります。

今回は、体を芯から温め、旬の力で疲れを癒やす【11月の一週間献立カレンダー】をご紹介。
秋の実りをしっかりいただきながら、やさしく冬を迎える準備を整えましょう。


11月の主な旬食材リスト

ジャンル 食材例
野菜 白菜、大根、かぶ、にんじん、ごぼう、れんこん、長ねぎ、里芋、春菊、しいたけ、まいたけ
魚介 さば、牡蠣、ぶり、たら、ほっけ、かれい
果物 りんご、柿、ゆず、みかん
その他 木綿豆腐、油揚げ、こんにゃく、もち米、卵など温め系素材が活躍します

一週間献立カレンダー(朝・昼・夜)

曜日
りんごとヨーグルト+くるみ きのこの炊き込みごはん+味噌汁 さばの味噌煮+かぶの浅漬け+ごはん
柿とチーズのトースト+紅茶 鶏とごぼうの混ぜごはん+けんちん汁 たらと白菜の豆乳鍋+春菊のごま和え
みかん+焼きおにぎり+味噌汁 根菜たっぷり豚汁+もち麦ごはん 牡蠣のバターソテー+小松菜と油揚げのおひたし
ゆずジャムトースト+ヨーグルト 野菜たっぷり味噌ラーメン(キャベツ・ねぎ・にんじん) 鶏団子と大根の煮物+ほうれん草の白和え+ごはん
りんごスムージー+クラッカー ぶり大根定食(ごはん・味噌汁つき) 湯豆腐+里芋とにんじんの煮物+漬物
味噌おにぎり+煮卵+みそ汁 柚子香るかき揚げそば(ねぎ・にんじん・ごぼう) 鮭のちゃんちゃん焼き風+きのこのマリネ
トースト+温野菜サラダ+みかん 大根と豚バラの煮込み丼+味噌汁 かれいの煮付け+れんこんの炒め煮+ごはん

主な買い物リスト

【野菜・きのこ】
白菜、大根、かぶ、ごぼう、れんこん、にんじん、ねぎ、春菊、里芋、小松菜、ほうれん草、キャベツ、しいたけ、まいたけ

【魚介・肉類】
さば、たら、かれい、ぶり、牡蠣、鮭、鶏ひき肉、鶏もも肉、豚バラ肉

【果物・その他】
りんご、みかん、柿、ゆず、卵、豆腐、油揚げ、こんにゃく、もち麦・もち米、クラッカー、ヨーグルト

【調味料・保存品】
味噌、しょうゆ、みりん、酒、塩、白だし、だしパック、バター、ごま、柚子胡椒、ポン酢、甘酒など


献立づくりのポイント

  • 根菜・葉物・きのこの組み合わせで体を温める
    温性の野菜(ごぼう、にんじん、ねぎ)+香味野菜(春菊、ゆずなど)で代謝アップ。
  • 魚の脂をうまく活用
    さば、ぶり、鮭など脂ののった魚は、煮る・焼く・蒸すなど多彩な調理が可能。旬の脂はエネルギーにも。
  • 鍋物・汁物をうまく使って時短+温活
    豆乳鍋、豚汁、けんちん汁、味噌ラーメンなど、具だくさんで栄養たっぷりの汁物は主菜代わりにもなります。

おわりに|体を整える晩秋のごはんで、冬支度を始めよう

11月は、これから始まる冬に備える「整えの季節」。
食べて体をあたため、やさしく疲れを癒やし、元気な冬を迎える準備をしていきましょう。

晩秋の実りと出汁の香りで、温かく、豊かな一週間を。


※【月刊・旬の献立】シリーズは随時更新中。
シリーズページ・過去月のリンク集もあわせてご覧ください。

関連記事

  1. 【1月の献立カレンダー】新年を整える一週間の献立|大根・ねぎ・ぶりで温まる冬ごはん

  2. 【保存版】11月の旬食材と献立アイデア|秋の終わりと冬支度にぴったりの季節ごはん特集

  3. 【6月の献立カレンダー】梅雨に食べたい一週間の旬ごはん|とうもろこし・あじ・新生姜で元気な食卓

  4. 【保存版】6月に食べたい旬の食材まとめ|梅雨時期の野菜・果物・魚で季節のごはんを楽しもう!

  5. 【保存版】2月の旬の食材と行事に合わせた冬のレシピまとめ|節分・バレンタインも楽しむ季節の献立ガイド

  6. 【保存版】7月に食べたい旬食材まとめ|夏野菜・果物・魚で元気と涼を楽しむ献立アイデア

  7. 【保存版】9月の旬食材と献立アイデア|秋の味覚と行事食を楽しむ月見レシピ特集

  8. 【5月の献立カレンダー】旬の食材で楽しむ1週間の献立例|春から初夏の食卓を彩るメニュー集

  9. 【4月の献立カレンダー】春の旬を楽しむ一週間の献立例|たけのこ・さわら・春キャベツのレシピ集