くろねこ味巡り(ベータ版/試験運用中)

【8月の献立カレンダー】夏バテ対策にも。火を使わず作れる一週間の旬ごはん|とうがん・なす・そうめんレシピ

夏バテ知らずの食卓。なす・とうがん・そうめんで涼しく整える一週間


はじめに|8月は「無理しない献立」で心と体を整える

8月は夏の暑さがピークを迎え、体力も落ちやすく、食事の準備すらおっくうになりがちな時期。
そんな中でも、旬の食材を無理なく取り入れることで、夏バテを防ぎ、栄養バランスを保つことができます。

今回は、火を使わずに作れるメニューや、のどごしの良い料理を意識した【8月の一週間献立カレンダー】をご紹介します。


8月の主な旬食材リスト

ジャンル 食材例
野菜 なす、ピーマン、オクラ、きゅうり、とうがん、モロヘイヤ、ししとう、トマト、枝豆
魚介 いか、たこ、あじ、うなぎ、はも
果物 スイカ、桃、ぶどう、なし、マンゴー
その他 そうめん、冷やし中華、ところてん、冷奴など涼やかな食材が中心に

一週間献立カレンダー(朝・昼・夜)

曜日
冷やし茶漬け(梅・しそ)+すいか オクラとトマトの冷製そうめん たこときゅうりの酢の物+とうがんの煮物+ごはん
桃とヨーグルト+ナッツ モロヘイヤとしらすのごはん+味噌汁 なすとピーマンの味噌炒め+冷奴
フルーツグラノーラ+豆乳 冷やし中華+枝豆 いかと夏野菜の甘酢炒め+冷やしトマト
冷たいおにぎり+味噌汁(簡易) 夏野菜カレー(なす・トマト・ししとう) とうがんのそぼろあんかけ+みょうがと大葉の酢の物
スイカスムージー+クラッカー たこのちらし寿司風ごはん+冷たいすまし汁 焼きなす+おくらの味噌和え+ごはん
冷やしうどん+卵焼き+きゅうりの漬物 ピクニックサンド(トマト・ハム・チーズ) 豚しゃぶときゅうりの梅肉和え+ところてん
桃のコンポート+トースト とうもろこしごはん+みそ汁+小鉢 はもと枝豆の茶碗蒸し+モロヘイヤとトマトのサラダ

主な買い物リスト

【野菜・豆類】
なす、ピーマン、オクラ、きゅうり、とうがん、トマト、モロヘイヤ、ししとう、枝豆、大葉、みょうが、とうもろこし

【魚介・肉類】
たこ、いか、はも、あじ、しらす、豚しゃぶ用肉、鶏ひき肉

【果物・その他】
スイカ、桃、ぶどう、なし、ヨーグルト、豆乳、クラッカー、そうめん、ところてん、冷やし中華麺、卵、パン類、味噌

【調味料・常備品】
しょうゆ、酢、みりん、塩、だし、味噌、ごま油、梅干し、梅肉、ポン酢


献立づくりのポイント

  • 「火を使わない料理」も積極的に活用
    ところてん、冷奴、冷やし中華などをうまく組み合わせて、キッチンに立つ時間を短縮。
  • 「酸味と香味野菜」で食欲を促す
    梅干し、酢、みょうが、大葉などを加えると、さっぱりとした味わいで食が進みます。
  • 「水分と塩分のバランス」を意識
    スイカやトマトなど水分の多い食材を使いつつ、味噌汁や梅干しで塩分補給も忘れずに。

おわりに|涼しく、無理なく、夏をのりきる

真夏の食卓は「頑張りすぎないこと」が大切。
旬の食材は体を内側からクールダウンしてくれ、心地よいリズムをもたらしてくれます。

食事を整えることで、暑い夏を軽やかに過ごす準備をしていきましょう。
8月の旬の恵みを、上手に活かしてみてください。


※【月刊・旬の献立】シリーズは随時更新中です。
気に入っていただけたら、ブックマークやSNSでのシェアもぜひご活用ください。

関連記事

  1. 【保存版】12月の旬食材とイベント献立|クリスマス・忘年会・鍋料理にぴったりのレシピ特集

  2. 【2月の献立カレンダー】冬をあたためる一週間のごはん|たら・菜の花・大根で春待ち献立

  3. 【4月の献立カレンダー】春の旬を楽しむ一週間の献立例|たけのこ・さわら・春キャベツのレシピ集

  4. 【12月の献立カレンダー】年末に食べたい一週間の冬ごはん|ぶり・大根・ゆずで温まる旬の献立

  5. 【保存版】8月の旬食材と献立アイデア|お盆・夏休みにぴったりの夏レシピ特集

  6. 【5月の献立カレンダー】旬の食材で楽しむ1週間の献立例|春から初夏の食卓を彩るメニュー集

  7. 【保存版】4月におすすめの旬食材|春野菜・果物・魚で季節のごはんを楽しもう!

  8. 【7月の献立カレンダー】夏野菜を楽しむ一週間の旬ごはん|ゴーヤ・なす・うなぎで夏バテ対策

  9. 【保存版】2月の旬の食材と行事に合わせた冬のレシピまとめ|節分・バレンタインも楽しむ季節の献立ガイド